予約制ですか?
はい、当院は全て予約でのご案内となります。予約なしでのご来院の場合、ご予約の混雑状況によってはお受けできないことや長時間お待ち頂くこと(空いている時間にご案内)もございますので、ご予約をお取りの上、ご来院をお願いします(急患の場合も含みます)。
予約の方法は、お越し頂くかお電話、メール、LINE@での予約になります。
また、ご連絡なしでご予約の時間に10分遅れた場合、キャンセル扱いとさせて頂きます。
どんなときに整骨院に行ったらいいですか?
当院は痛みでご来院される方がほとんどです。また、ダイエットや美容の目的、産後の骨盤矯正、交通事故、スポーツでのケガ、自律神経の調整などでご来院される方もおられます。
どんな些細なことでも構いませんので、まずはお気軽にご相談ください。
施術時間はどのくらいかかりますか?
患者様の混み具合、お身体の状態、施術内容などによって変わりますが、初めての方はカウンセリングシート・検査を詳細に行いますので約60分ぐらい、2回目以降の方は約30~45分ぐらいみて頂いたほうがよいと思います。
仙腸関節が原因の腰痛・ぎっくり腰・坐骨神経痛がメインということですが、それ以外の症状でも来院可能ですか?
もちろん可能です。
肩こり、膝、肩、足首、肘、手首、背中、指などの痛み、違和感でも大丈夫です。
また、O脚やX脚、ダイエット、美容、免疫力の向上や自律神経の調整などでも問題ありません。
どんな些細なことでも結構ですので、まずはお気軽にご相談ください。
1回で症状が改善されますか?
1回で改善される方もいらっしゃいますが、症状の程度、症状の長い期間などによってもかわってきます。とくに症状の期間が長い方は、1~3ヶ月の治療を要することがあります。
まずは、詳しく症状をみさせて頂きます。
保険は必ず適応になるのですか?
整(接)骨院の保険適用は、急性期のケガで負傷した原因のあるものが対象になります。詳しくは一度当院までご来院ください。
施術回数と施術間隔はどのくらいですか?
その患者様の生活状況、お体の症状によってもかわってきますが、週に数回の通院をおすすめする場合と、1週間に1回、2週間に1回、3週間に1回、1ヶ月に1回をおすすめする場合もございます。
詳しくは症状を診させて頂き判断させて頂きます。
関節をポキッとやる矯正をするのですか?
関節をポキッとする矯正を行うこともありますが、恐怖心がある方には、もちろん強制的に行うことは絶対にありません。
関節を矯正する方法は、刺激を瞬間的にポキッと行う方法、ゆっくり関節をネジを緩めるように持続的に刺激する方法などがあります。
まずはカウンセリングを行い、どの方法がよいかはご相談させて頂きます。
院の横の駐車場が空いていない時はどうすればいいのですか?
院の横にある駐車場は2台ございますが、空いていない場合、院の30mぐらい先に第2駐車場が2台ございますのでそちらをご利用ください。それでも空いていない場合は、恐れ入りますが駐車場が空くまでお待ちください。
手術だと言われたのですが、なるべくなら手術はしたくありません!施術は可能でしょうか?
はい、問題ありません。
当院ではお医者さんから手術と言われた方も多く通院されており、症状が軽減されている方もおります。
お身体の状態によっては、手術が必要のこともありますので、まずはお気軽にご相談ください。
妊娠中のときは施術は可能ですか?
妊娠中での施術の目安は、妊娠安定期以降(16週~(約5ヶ月~))からとなります。
妊娠安定期前は流産(りゅうざん)する恐れがありますので、当院では大変申し訳ありませんが、お断りさせて頂いております。
整形外科でレントゲンには異常がないと言われたのですが?
実はレントゲンで異常がなく、痛みなどの症状があるものがほとんどといっても過言ではありません。また、レントゲンで異常があっても、痛みなどの症状が出るとは限らないのも事実です。
腰痛を訴える人の85%は、レントゲンやMRIの画像検査で異常がないもので、実際に当院に通院されている患者様のほとんどは、レントゲンやMRIで異常がないものです。
症状でお困りでしたら、お気軽にお越しください。
ぶつけた、ひねった、何かして傷めたなどの原因で来院しても大丈夫ですか?
もちろん問題ありません。
整(接)骨院は、そういった原因(外傷)で施術をするところです。
まずはお気軽にご相談ください。
学割は使えますか?
当院では学割を適応しております。
ただし、法律的に保険施術の場合は学割は適応せず、自費施術のみの対象となります。
小さな子供と一緒に来院しても大丈夫ですか?
はい、問題ありません。
ただし、キッズスペースなどはございませんのでご了承ください。
施術の料金はどのくらいかかるのですか?
患者様の状態をみてみないことには何もいえないのですが、おおよそ初診の場合、1,000~7,000円(税込)になります。
2回目以降は施術の料金は変わることもありますので、詳しくは当院までお問い合わせください。
腰痛がずっと続いて困っています、これは良くなるのでしょうか?
どのぐらい腰痛の期間があるかや、詳しく状態をみてみないとわかりかねますが、長く続いている腰痛でも改善する場合もございます。
当院では、腰痛が長く続いている患者様にはまずは1~3ヶ月の治療期間をみております。
あとは、患者様が諦めずに施術をしていけば改善の方向にいくと信じております。
詳しくはお気軽にご相談頂ければと思います。
交通事故で首や腰を痛めたのですが、そちらでは施術ができますか?
はい、施術は可能です。
交通事故でケガをされた場合、自賠責保険(じばいせきほけん)が適応となります(ケースによっては適応しないこともあります)。
当院で交通事故で自賠責保険の施術をする場合、まずは保険会社の担当の方に「当院に来院する旨」をお伝えして頂き、問題なければご来院が可能となります。
施術後に一時的に痛みが出ることはありますか?
施術の刺激による好転反応(こうてんはんのう)といって、一時的に痛み、だるさ、揉み返しなどが出ることがあります。
これは個人差があり、施術直後~3日ほど続くことがあります。
もし3日以上痛みが続くようであれば、お気軽に当院までご相談ください。
日曜・祝日は予約なしで来院可能ですか?
日曜・祝日の営業は、完全予約制(10:00~18:00)になります。
予約なしのご来院の場合、予約が空いておりましたらご案内が可能です。
予約が入っている場合は、申し訳ありませんがご案内できませんので、あらかじめご了承ください(急患の場合でも)。
また、ホームページ上のお知らせに「日曜・祝日の予約状況」を掲示してありますので、ご確認頂ければと思います。
AKA-IM療法(関節包内調整)の施術の頻度はどのくらいですか?
基本的には1ヶ月に1回の頻度で行っていきますが、症状が強い場合は2~3週間ぐらいの頻度で行っていきます。
頻繁にAKA-IM療法(関節包内調整)を行いますと、かえって痛くなる場合もございますので、最低でも2週間に1回の施術頻度になります。
椎間板ヘルニアは良くなりますか?
椎間板ヘルニアの主な症状は片脚に痛みが走る坐骨神経痛(さこつしんけいつう)が多いです。
坐骨神経痛が軽減されている方は当院の患者様でもおります。また、背骨と背骨の間にある椎間板が飛び出した状態が「ヘルニア」といいますが、近年その飛び出した椎間板は元に戻るといわれています。
ですので、しっかり施術していけば改善できると信じて対応しておりますので、詳しくはお気軽にご相談ください。
鍼での施術は怖いので、できればやりたくないのですが?
もちろん強制的に、はり施術をすることはありません!
なぜなら、はり施術を嫌がって強制的に行うと効果がでないことも多々あります。
したがって、そのような方には当院ではカウンセリングなどで施術方針をご相談させて頂きます。
現在、整形外科に通院しているのですが、同時に通院は可能ですか?
もちろん可能です。
まずは、お気軽にご相談ください。
どのような整体をするのですか?
整体といっても人によって様々な捉え方があると思いますが、当院では筋肉・背骨・骨盤・関節に動きをつけるような治療をしていきます。
関節をポキッと行うイメージの整体というご質問の場合、関節をポキッと行う整体もあれば、行わない整体もあります。
まずはお気軽にご相談ください。
クレジットカード・スマホ決済での支払いは可能ですか?
当院では、現金と「PayPay(ペイペイ)」でのスマホ決済のみとなります。クレジットカードはご利用になれませんのでご了承ください。
領収書は再発行できますか?
当院では必ず領収書をお渡ししており、領収書を紛失した場合、事情によっては再発行をすることもありますが、基本的には再発行は致しません。なぜなら、領収書の2重発行になってしまうためですのでご了承ください。
したがって、領収書は必ず保管して頂くようお願い致します。
診断書はもらえますか?
整(接)骨院では「診断」という行為が法律上できないことになっています(医師のみ)。
したがって、診断書ではなく「施術証明書」というものであれば作成が可能です(施術証明書料は5,000円(税込)になります)。
健康保険組合から自宅に「患者照会」という郵便が送られてきたのですが、これって何ですか?
これは、健康保険組合が患者様宛に健康保険での施術が適切に行われているか?のアンケート式調査用紙になります。
誤解があるといけませんので、この「患者照会」が自宅に届いたからといって健康保険での施術ができないというものではございません!
まずは、当院までお気軽にご相談ください。
施術を受ける着替えはありますか?
はい、ございます。
患者着をご用意致しますので、お仕事帰りや何らかの用事の後などにもご来院頂けます。
着替えをご持参される方もおりますので、ご持参して頂いても結構です。
お知らせ